実行委員会の対応 (まちづくり集会総括 6)

公平公正とは? (まちづくり集会総括 5)のブログで、「当日両選択肢の説明は、行政(市側)が行った。より正確に言うと市側は1、市民まちづくり実行委員会は2を説明した。」
と書いた。

これは間違いだった。
まちづくり集会のDVDを自分の目でしっかり確認したが、まるっきり間違いでした。すいませんでした。

これは公表されているから書いても問題ないと思うけど、選択肢1は実行委員の前澤このみさん。選択肢2は同じく実行委員の山本一昭さんがそれぞれ説明された。
どちらも実行委員が説明をしていて、公平公正の観点からは問題なかったと思う。


4、5日前に市の自治推進課からまちづくり集会の記録DVDを借りることができた。
まちづくり集会当日、私は会の後半質疑応答あたりから参加した。なので選択肢説明があった会の前半は自分の目で見てはいなかった。
他の人が集会の模様を書いてくれたブログや、知り合いからの話を聞いて、“こうだったのだろう”と想像で書いてしまったのがいけなかった。
確認できる手段があったのだからそれから書いても遅くはなかった。
わからないことは確実に疑問がなくなるまで念入りに調べて、なるべく伝聞想像は無くさなければ。
今後こういうことがないよう反省したい。


というわけで、そのDVDのおかげで今回の自分の間違いも確認できた。
その後は実行委員が公平公正の立場を貫いているか、少しうがった目でメモをとりながら、最後まで見た。

細かなことは後に置いて、とりあえずの感想は「実行委員会はかなり気を使って公平公正に、“情報や意識を共有する場”という会の趣旨を守って集会の運営をしたなぁ」ということだ。
お膳立てはしっかり行った。しかしお膳に盛られた人たち、つまりあの壇上で発言した人たちの中で、会の趣旨を理解していなかった人がいた感じだ。
そういう“盛られた人”はまちづくり集会に不満を感じただろうと思う。
特に求める会の人たちは、壇上の人たちも、客席にいた人たちもそういう思いが強かっただろうと感じる。

理由は後に書こうと思うが、選択肢1はいわゆる市長案で市職員はその一味と、求める会は見ている。
なのであの壇上では選択肢1を推す派の独壇場になってしまっていることが、求める会には不公平に映ったのだな。

前にも書いたと思うが、住民投票に質疑応答があるなら、その回答は住民投票を議決した議会が行うのが筋というものだろう。
なぜ実行委員会は議会に回答させなかったのか?
これは実行委員会に聞いてみなけりゃわからないよね、ホントのところは。次回の市民自治会議で議題になったら聞いてみよう。

推測としては、実行委員会委員長の田村氏と市議会議員白井倫啓氏のブログでのやりとりで見えてくるものがある。
これも後に書こうと思うが、議会は住民投票を巡り白井・加藤議員とその他議員の2派に分かれていた。
白井・加藤議員は求める会として活動しているので、住民投票においても「3階建て30億」を主張しており、これを譲る気配は全くない勢いだった。
この白井・加藤議員を選択肢2派として壇上に立たせると、今回の住民投票のお題目「50億5階建てとか30億3階建てを問うものではありません。」を簡単に破ってしまうと、実行委員会は危惧したのではないか(笑。
これはその他議員でも多分同じことで、つまり議会として未だそのレベルで対立したまま住民投票を議決してしまったことが一番の問題だったのだな。
田村氏は白井議員のブログで「「議決に責任をもつ」とは、議決された結果に対し全議員が統一見解をもっていただきたいということです。つまり、議会で決めた結果に対し、その議会を構成している議員から異議が出ることは、市民からすると理解に苦しむということです」と書いていた。
住民投票では条例により選択肢1、2を選ぶと定められた。その2つしか争点はないことを議決しておきながら「50億5階建てとか30億3階建て」を叫ぶ議員達に対して実行委員長田村氏は「理解に苦しんだ」のだろう。

こういう中で議員たちに壇上質疑応答に回答させることは、まちづくり集会を混乱に招くことに繋がると判断したのだろうかのぅ・・・。

で、その代わりに回答する役になったのは行政すなわち市職員なわけだが、これは適切な判断だっただろうか?
ま、実際に市庁舎関連の回答ができる能力を持つのは市職員以外無いのだけれども。
「市職員の立場」はどちらかの選択肢への導きを促してしまわないのだろうか?
この危惧は求める会のヤジにつながる問題だと思うし、「市職員は中立であるべき」のような建前論にしてしまってはいけないように感じる。
これはまた次回に。


同じカテゴリー(まちづくり集会)の記事
 「第5回新城市市民まちづくり集会」に行ってきた (2016-12-04 02:25)
 第3回市民自治会議 2 (2015-11-11 12:04)
 ただの言い訳 (2015-10-23 08:16)
 第2回市民自治会議 2 (2015-10-03 08:43)
 ヤジについて (2015-09-13 08:26)
 まちづくり集会総括 8 (2015-09-12 10:19)

2015年08月10日 Posted byけま at 03:50 │Comments(0)まちづくり集会

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。