千郷中こども園移転のこと 2

ウチの子どもたちには関係が無いとは思いながら、ブログに書いたら途端に気になって仕方なくなってしまった千郷中こども園の移転問題。

自分でも色々調べてみようとは思ったけれども、使える手はインターネットのみ(笑。
あまりにローカルな問題なので全く手がかり無しで、頼りになるのは市議会議員さんが取り上げてくれた記事ぐらいしかない始末だ。
というわけで、先日の説明会の前に中こども園名物「急な坂」で市議会議員さんが配っていた資料を頼るほかない。

前回のブログでも書いたけれども、この移転問題に以前から多く言及してくれているのは浅尾議員だ。
しかしあの時資料を配っていたのは浅尾議員とは違う人物で、多分山田たつや議員かと思われる。
議員さん同士でどのようなつながりがあるかはわからないけれども、少なくともこのお2人は移転問題に関心を持ってくれているのはわかる。


まず強調しておきたいことがある。

説明会で市から配られた資料から感じることは、
『 昨年3月に候補地が2か所に絞られてから何の音沙汰もなく、その後今年1月になっていきなり「国道151号バイパス稲木交差点北側周辺」になりました、と一方的に告げられたことへの不信感 』だ。・・・・長いですなw

つまり移転に関しての具体的な問題というよりは、決定までの経緯に保護者が完全に置き去りにされているという、移転先決定のプロセスに問題があった、ということしか指摘できないと思うのだ。
「ことしか」とは書いたけれども、市民自治を謳っている新城市で物事の決定に市民の意見をないがしろにすることは、一番の問題にしなければならないと思っている。

ということをまずは強調しておいて、では議員さんの配ってくれた資料について。

浅尾、山田両議員の配ってくれた資料での移転問題5つの課題は、私のような一般市民には知りえない情報が書かれていて、さすが市議会議員さんだけのことはあると改めて感心した。
まずその5つの課題だがこんな感じ。

1・移転先近くの携帯電話基地局(電磁波の塔)の発する電磁波の子どもたちの健康への影響
2・反社会勢力(ヤクザ)の関係者土地が移転先の収用地にあること
3・移転先は国道が交わるところ。安全対策は取られているか。
4・移転先での土地収用費用は現在地よりも高くなる。その判断は地区で為されたか。
5・現在地での建設方法でより安く建てる方法を考えなかったのか。


4と5については説明会でも具体的な数字や建設方法が示されて取り上げられた。
数字やその根拠については納得できる説明だったので、「2か所からどちらかを選ぶ」のならば公平な判断材料が説明されたと思う。
3については次に説明会があるなら聞いてみたいところだ。

1についてだが、これは個人的には、すでに科学的な知見により影響はまずないという結論の出ている事柄なので問題ないと思っている。
根拠はこちら → 電波の人体に対する影響(http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/jintai/

まぁ異論はあるだろうと思っている。何か言いたい方は私と一緒に勉強会をしましょう。喜んでお供します。まずは「電磁波とはなんぞや?」から勉強だよね。

で、私が一番問題にしたいのは2。
これこそ私のような一般市民には知りえないことで、市議会議員さんよくぞ調べてくれましたと思っている。
議員さんが問題としているのは土地収用に関して、「いちゃもんつけられて相場より高い金額を払わされりゃせんか?」ということらしくて、収用には私たちの税金が使われるのだからこの懸念はもっともなことだ。
このような土地関係の問題は専門的過ぎて、一般市民が問題とするにはちょっと荷が重い。
土地関係の厳しい指摘は議員さんの奮闘に期待したいところだ。

私たち保護者が一番心配なのは、反社会勢力がこども園に隣接するカタチになっていることだ。
この点はこの資料を読んだ保護者さんが説明会でも質問していて、回答した市側も反社会勢力の土地が移転先に隣接することを認めている発言をしている。
その上で、あの時の市側の回答は「(心配なら)その土地を買わないでも、現在地と同じだけの広さを確保できます」というものだった。

そこではないのだな。保護者の心配は。

『 ヤクザがすぐ横、あるいはすぐ近くにいるようなこども園に子どもを通わせて大丈夫なのか? 』

その土地に、今現在反社会勢力が住んでいるのではないのだろう。
あるのは「土地」だけなのだから、心配するには及ばないと市側は考えているのだろう。
しかしこの先、その土地に反社会勢力が建物を建てないという保証はあるのだろうか?
建物は無くてもその土地に反社会勢力の構成員がたむろすることはないのだろうか?
通園時間を見計らって構成員がたむろして、何かインネンつけたり、子どもや保護者に声をかけたり、職員のみなさんに馴れ馴れしく言いよって来たり、じろじろと園を眺めたり、そんなことはないのだろうか?
公共の道路でこんなことををしてたら警察に言えばすぐ排除してくれるだろうけど、反社会勢力とはいえ輩の土地は輩の私的領域。そんなことをしていたとして、それを注意してやめさせることはできるのか?
常識的にこんなバカげたことをする人間がいるなんて考えられないが、常識的でないからこその反社会勢力ではないか。

そして「反社会勢力の土地」というのは市も認めているのだから、収用しないでそのままにするのならば、必ずこども園を選ぶ保護者のウワサになる。
「ヤクザの土地が近くあるの? そんなとこ通わせられないわ」と簡単に結論付けるに決まっている。
いやいやよく調べるか、市に質問してください。中こども園の正確な現状をお知らせします。と言って、その事実や実際の現状に耳を傾ける保護者はいるだろうか?
よっぽど中こども園に入れたいと希望する保護者でもない限り、そんな説明には耳を貸さないだろう。
「急な坂」というだけで中こども園の現状を知ろうともしないことは、アンケートからわかっているのだ。

一番いいのは、そんなところに移転しない事だ。
反社会勢力そのものをどうするか?という根本問題は行政や警察にお任せして、私たち一般市民保護者がわざわざ反社会勢力の土地のあるところまでお邪魔することはないのだ。


同じカテゴリー(市政を考える)の記事画像
平成30年度 議会報告会
以前から調べてみたかったこと 2
そもそも研究② 【財政問題解決のためのまちづくり】に参加してきた 2
「懲罰動議」
「市政を考える会」の勉強会
同じカテゴリー(市政を考える)の記事
 印刷局見学の後、どこ行ったんですか? (2020-08-22 14:40)
 全員協議会を傍聴しての帰り道 (2020-02-19 10:15)
 千郷中こども園移転のこと 3 (2018-04-23 14:27)
 平成30年度 議会報告会 に行ってきた (2018-04-23 10:58)
 平成30年度 議会報告会 (2018-04-16 11:04)
 領収書の使い方? (2018-03-26 10:23)

2018年02月01日 Posted byけま at 07:01 │Comments(0)市政を考える

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!